ビールケース加工その1 9999円3DプリンターのDIY

9999円未満で作る3D DIY プリンターの続きです。本日は、ビールケース大瓶の底を抜き取りました。

P1300033

カッターをバーナーであぶりカット。超音波カッターがあれば楽なんですが。

P1300037

抜き取られた底。これは、ペイントするときのテスト素材にします。

P1300034

この素材は、ペイントの強敵らしく通常ではペイントが剥がれてしまうらしいです。ので、表面をバーナーで熱処理してから塗れば良いとの事らしいです。追ってテストしてみることに。予定ではつや消しブラックにしようかと思っています。

P1300035

当初、この縦置きにして上部を開口しようと思っていましたが、それほど高さがあるものをプリントするわけではないので、通常の置いた状態で使うことに。

もう少し、加工は続きます。あと、電源は以下のがジャンクにありましたのでこれを使うことに。薄型で1Uサーバの電源で250wくらいあります。

P1300036

グリーンフレームS の D-Slot

625 V のベアリングをグリーンフレームに図面で当ててみました。

b

かなり、噛み具合が浅い感じ。なんか微妙ですが、ほんとにいけますかね。

a

まぁ、たぶんそれなりにかみ合ってくれるはずですが。実際作ってみないとわかりません。

フレームは発注済なので、現物が着たら実際に作ってみることに。

ビールケース大を調達しました

9999円以下で作る3Dプリンターの構造用に使うビールケースを、酒屋さんで調達してきました。200円でした。

P1300013

底が邪魔なので、とっぱらう予定。

P1300014

こんな構造になっています。

P1300015

ニッパーでも金きりはさみでも切れます。

P1300016

汚れている部分は、削れば綺麗になりそうです。

P1300017

解体には、カッターが一番いいかもしれません。

P1300018

すこしづつ、解体していくことに。一気にやると、こういうのは疲れて嫌気がさしますので。

 

corexy にして使うには、どのようにケースを使うのがいいのか考えたいと思います。

 

開口部が上になるのがいいので、この置いた状態のまま使うことに。xyz のフレームはグリーンフレームSを5本調達。

合計338円。安いですね。2020 のを使うより、500円以上コスト削減できました。

 

現在までのパーツ代合計(送料込)

———————————–

RAMPS 1.4                                        —–> 436円

Stepper Driver A4988 x 5pcs               —–> 500円

J-head Hotend Extruder Kit For E3D V6 —–> 513円

Mega 2560 R3                                   —–> 872円

RAMPS 1.4 コンパネ (LCD 12864)         —–> 807円

チューブと継ぎ手セット                        —–> 121円

MK8 ドライブギヤ                               —–>   65円

ステップモーター x 5                           —–> 2080円

XH2.54 Terminal x 30 個                    —–>   30円

ビールケース大                                   —–> 200円 ★今回計上したもの

グリーンフレームS 5本                        —–> 338円 ★今回計上したもの

———————————–

5,962円

残 4,038円